« 2025年1月 | メイン | 2025年3月 »

2025年2月

2025年2月27日 (木)

2月26日(水) 3年生を送る会

本日5時間目に3年生を送る会が行われました。

生徒会本部が企画をし、学校全部を使った謎解きを行いました。

生徒達は縦割り班で様々な特別教室を回り、それぞれの場所で謎を解きながら楽しい時間を過ごしていました。

Img_4171

Img_4185

Dsc02675


Dsc02674

Img_4182

Img_4201

Img_4203

Img_4192

2025年2月12日 (水)

2/8土曜日授業 3年 消費者教育講座

2月8日(土)の土曜日授業で、第一生命保険株式会社太田支社より野村課長様、関様をお迎えし、3年生に消費者教育講座を行いました。

ライフサイクルゲームという人生ゲームのようなすごろく形式のゲームを楽しみながら、今後の人生で起こりえる様々なリスクに対し、解決するために必要な知識や、知っておくべき消費者被害、その対策などを学ぶことができました。

Dsc02568 

Dsc02573

Dsc02575

Dsc02577

実際にお金や借金カードを用いながら、給料をもらったり、家を購入したり、結婚したり、保険に入ったり・・・。止まったマスのお題に一喜一憂しながらゴールを目指しました。

Dsc02580

さっそく借金だらけになってしまったようです・・・。

ゲームの後は講話に移り、公民で学んでいる知識が今後にとても役立つことを実感できました。お話の中で、現在は平均寿命がなんと107歳ということが分かると、「あと92年もある!」と驚いた表情を見せていました。将来のために十分な備えが必要であることを楽しく、分かりやすく学ぶことができました。

2025年2月10日 (月)

土曜日授業⑩

2月8日(土)令和6年度最後の土曜日授業が行われました。1時間目は全学年が体育館に集まって「博士ちゃんタイム」の発表会を行いました。

1年生小林さん「紅茶について」実演で紅茶を入れてくれました。次のステップへと発想を広げることができました。

Dsc02543

1年生嶋田さん「骨について」自分で作った骨格標本を見せてくれました。鶏と豚の骨格の違いについて考察することができました。

Dsc02539

1年生松島さん「工作物について」五重塔が地震に強い秘密を調べ、今では建築不可能な構造であることを発見しました。また、その構造の特徴を示すスネークダンス模型を見せてくれました。

Dsc02562

2年生小倉さん、亀山さん、茂木聡太さん、茂木徠さん「バンドについて」

ギターとドラムの説明やリズムについてなど基礎を説明した後、計画しているライブについての運営計画を説明しました。みんな興味津々です。

Dsc02548

Dsc02564

2025年2月 3日 (月)

2月3日 朝会(校長講話)「友情とは」

2月3日(月)学校朝会(校長講話)は早朝の寒さが厳しいため、各教室でリモートにより実施しました。

校長先生のお話の中で、「『友情とは、〇〇である』この〇〇に入るのは、どのような言葉か?」という質問がされました。「友情とは、帰ることのできる場所」「友情とは、自分の利益にかかわらず、そばにいてくれる関係」など、いくつかの回答例も紹介され、一人一人が自分自身の「友情とは」について真剣に考えていました。

Img_0529

Img_0528

Img_0523

Img_0527